(レース展望担当:ラストバブル)
当ブログの基幹シリーズ「ニンジン馬鹿クラブ週報」
当ニンジン馬鹿クラブ所属馬の前週の結果と次週の展望をレポートします。
P:次週の出走予定馬とその展望
D:実際のレース観戦(馬券購入)
C:前週の結果
A:次走へ向けての反省点等
こんな感じで「PDCA」サイクルを回していきます。
ちなみに当クラブの全所属馬はこちら!
オープン馬や期待の新馬も揃っていて自慢のラインナップです。
それでは【2021年5月23日レース展望】ククナ・プルミエロール【キャロット一口馬主】スタートです!
その前にGⅠレース恒例、BNKの観戦記から…
◆2021年GⅠレース観戦記〜ヴィクトリアマイル◆
2021年春のGⅠ第8戦は牝馬の戦いヴィクトリアマイル、牡馬混合戦のマイルGⅠを2つ制しているグランアレグリアが参戦となり戦前から一強ムードが漂っていた。
スタートでリアアメリアが出遅れた以外はほぼ一線のスタート、イベリスかレシステンシアか逃げ争いが注目されたが同枠の別の馬クリスティ、スマイルカナが先行しレシステンシア、イベリスが続く形に。
2番手グループにシゲルピンクダイヤ、サウンドキアラが続き、グランアレグリアは中団でレースを進める。
前半の1000mは57.6で馬場状態を考えるとスローペースでレースは進んでいく。
グランアレグリアは外に馬を置かないポジションをキープし包まれる不利がない盤石の体制のまま直線へ。
直線に入りグランアレグリアは馬なりで先行勢に並びかけ残り200mの地点で気合を付けるとあっという間に後続との差をひろげ最後は4馬身差をつけて圧勝で5つ目のGⅠを獲得した。
4馬身差の2着にランブリングアレー3着にマジックキャッスルが入った。
勝ったグランアレグリア、前走は道悪の阪神2000mで力を発揮出来なかったが良馬場の府中では敵はいなかった。
藤沢調教師は秋天皇賞への参戦を表明しているが良馬場なら問題なく力を発揮出来るのではないだろうか。
2着のランブリングアレーは道中インで脚を溜め直線はグランアレグリアの通った進路を追って末脚を伸ばし2着争いを制した。
3着は内から伸びたマジックキャッスルが入りディープインパクト産駒が上位を独占した。
(担当:BNK)
◆今週のレース展望◆
◉プルミエロール
◉おしゃべりコスパ厩舎
(おしゃべりコスパ)
★ラストバブルのレース展望
芝2鞍とダート2鞍に登録。
前走のダート戦でも見せ場はあり、ダートでも自己条件なら通用しそうだが、血統背景を考えると一度芝の長距離で適正を計りたいところだ。
輸送や条件を考えるとメルボルンTはうってつけ。
前走を叩いて状態もアップしていそうで、新たな可能性を見出せるかも知れない。
ダート2100が本線だろうが、どちらにせよ楽しみを持って観戦できる出走である。
★陣営のコメント
21/5/20 寺島厩舎
19日は栗東CWコースで追い切りました。20日は軽めの調整を行いました。「今週の競馬を使うつもりで、東京のダート2100mを本線に考えていましたが、頭数や相手関係次第では芝や格上挑戦も検討させていただきたいと思い、頭数の少なそうな新潟、中京と特別登録を行いました。想定を見ると、東京のダート2100mは案外頭数が多くて抽選見込みということで、それならば頭数が少なく1勝馬も多い鳳雛Sに向かった方がいいだろうと判断しました。追い切りは水曜日にCWコースで併せて行いました。使ってきているので全体の時計は出していませんが、ラスト1ハロンは12秒1と上々の反応で、背腰もしっかりしていて動けるようになっていますよ。鞍上は角田騎手に依頼しました」(寺島師)23日の中京競馬(鳳雛S・ダ1800m)に角田騎手で出走いたします。
★出走レース
鳳雛S 2021年5月15日 中京10R ダ1800㍍
(オッズは予想)
◉ククナ
◉ラストバブル厩舎
(ラストバブル)
★ラストバブルのレース展望
桜花賞後は暫くレースを開けると思われたが、一転オークスを目指すことになった。
桜花賞も6着と着順は悪くはなく、一部のファンからは穴馬として評価されている。
前向きな捉え方をするならば、距離は母クルミナルが現実にオークスで3着しており、桜の掲示板組に距離不安のある血統が多いことを加味すれば十分に逆転の目は残されているか。
アカイトリノムスメ以外は血統からは不安が多いのは事実である。
桜では一頭だけが離れた最後方を進み、上がりはメンバー2位の脚を使ったが、サトノレイナスがダービーに回って、実質的には桜組ではナンバー1の脚となる。
距離が伸びて追走が楽になる分、東京なら中団から差し切れる可能性はある。
ネガティブな捉え方をすれば、やはり歩様の硬さは短距離向きであり距離が持たない。
桜の末脚は最後方だから繰り出せたものであって、中団からでは同様の脚は使えない、との見方もあり自身の不安点も大きい。
オークスはどの馬も同様に走ってみなければわからないのだが、そこにひょっとしての期待を抱かざるを得ない。
少なくともコントラチェックの出走の時よりも前向きにレースを捉えられているのは確かだ
★陣営のコメント
21/5/19 栗田厩舎
19日は美浦南Wコースで追い切りました(66秒6-52秒2-38秒3-12秒1)。「先週に続いて今週の追い切りも武史に乗ってもらいました。単走ではありますが、前に馬を置いて追いかけさせるような形を採っています。時計的には5ハロンで66秒半で終い1ハロン12秒2というもので、馬なりで駆けられていました。武史曰く“道中の行きっぷりが良かったので最後は少し放しました。先週よりもいい動きができていたと思います”ということでしたよ。見ていても最後は弾発のある良い動きをしていたと思えました。それに、用心深いところも含めてこの馬の特徴を先週の時点である程度感じ取ってくれて、今週の動きでさらに良くなったというところを捉えてくれたので、ジョッキーもいい印象で向かえることでしょうし、今週の競馬が楽しみですね。前走は周りの馬の兼ね合いもあったでしょうし、ちょっと進んでいかず極端な競馬になりましたが、しっかりと脚を使えていたのはいい点でしたから、そのときの経験を活かしてくれたらと思っています」(栗田師)23日の東京競馬(優駿牝馬・牝馬限定・芝2400m)に横山武騎手で出走を予定しています。
★出走レース
優駿牝馬(GⅠ) 2021年5月23日 東京11R 芝2400㍍
(オッズは前売り)
いかがだったでしょうか!
以上が【2021年5月23日レース展望】ククナ・プルミエロール【キャロット一口馬主】でした。
それでは次はレース回顧でお会いしましょう。
◆一口馬主情報満載◆
↓↓↓
※当ブログはキャロットクラブ様より許可を得て画像や文章等を転載させていただいております。