(レース展望担当:ラストバブル)
当ブログの基幹シリーズ「ニンジン馬鹿クラブ週報」
当ニンジン馬鹿クラブ所属馬の前週の結果と次週の展望をレポートします。
P:次週の出走予定馬とその展望
D:実際のレース観戦(馬券購入)
C:前週の結果
A:次走へ向けての反省点等
こんな感じで「PDCA」サイクルを回していきます。
ちなみに当クラブの全所属馬はこちら!
オープン馬や期待の新馬も揃っていて自慢のラインナップです。
それでは【2021年5月8日レース展望】プルミエロール・サクセッション【キャロット一口馬主】スタートです!
その前にGⅠレース恒例、BNKの観戦記から…
◆2021年GⅠレース観戦記〜天皇賞(春)◆
2021年春のG1第6戦は長距離王決定戦の春の天皇賞G1、今回も古馬牡馬一線級が揃ったとは言い難いメンバーになってしまったがその代わりにチャンスとみたかカレンブーケドール、ウインマリリン、メロディーレーンの3頭の牝馬の参戦があり馬券的には興味のある一戦となった。
1周目外回り、2周目内回りという特殊なコース設定で施行レース数もまだ1回という事もあり騎手の駆け引きにも注目が集まった。
注目のスタートただ1度この条件で施行された松籟ステークスを逃げて圧勝したディアスティマが先手を取った。
鞍上は急遽北村騎手から乗り替わった坂井騎手。
2番手にジャコマル3番手にカレンブーケドール外からディープボンドも好位を確保する。
その少し後ろにアリストテレス、ワールドプレミア、ウインマリリンなどが続き有力どころは比較的前目を確保してレースは進んだ。
前半の1000mは59.8のハイペースでレースは進む。
無観客の影響かホームストレッチでも掛かる馬はおらず各馬折り合ってレースは進む。
ペースは緩む事なく2000mの通過も2:01:3で消耗戦の様相を見せる。
ディアスティマは4コーナーまでレースを引っ張っていたがカレンブーケドールが手応え良く並びかけて直線へ。
残り200mのところで外からディープボンドとワールドプレミアがカレンブーケドールに襲い掛かる。
僅かにワールドプレミアが出たところでゴール、一昨年の菊花賞に続いて長距離GⅠ2勝目を獲得した。
3/4馬身差の2着にディープボンド、3着にカレンブーケドールが入った。
勝ったワールドプレミア、菊花賞の勝利から1年の休養を経て2戦し状態も上がってきたようでスタミナ勝負となったこのレースで真価を発揮出来たようだ。
2着のディープボンドは前走の阪神大賞典で覚醒、ステイヤーとしての本領を発揮した。
3着のカレンブーケドールは手応え良く直線先頭に立ったが最後は力尽きた。
どのような条件でも善戦するが本質的に距離3200mは長かった。
(担当:BNK)
◆今週のレース展望◆
◉プルミエロール
◉おしゃべりコスパ厩舎
(おしゃべりコスパ)
★ラストバブルのレース展望
デビュー戦以来の芝戦。
そのデビュー戦は惨敗で道中も追走に手間取った。
追走が少しでも楽な様に、その後はダートを使われて1勝。
ただスクリーンヒーロー産駒の本馬がダート向きとも思えず、デビュー戦は経験の無さによるものとして芝への登録もあり適正を図るにはいい機会かと思っていたが、ダートの自己条件に出走となった。
変化のない条件では前走の結果から多くを期待は出来ないのではないだろうか。
★陣営のコメント
21/5/6 寺島厩舎
5日は栗東CWコースで追い切りました。6日は軽めの調整を行いました。「以前に比べるとだいぶ集中力もついてきましたし、いずれは芝に戻してみたいという気持ちもあり、ダートの自己条件と両にらみするつもりで京都新聞杯とプリンシパルSに登録させていただきました。京都新聞杯には幸騎手を確保していましたが、ダート1900m戦の想定を見ると頭数が手頃。いずれ芝に挑戦したいとは思っていますが、いきなり重賞となると敷居が高いでしょうし、今回はダートに向かうことにしました。追い切りは水曜日にCWコースで併せて行いました。6ハロン86秒台、ラスト1ハロン13秒0と終いの時計は少し甘いですが、騎乗スタッフによるとギアが上がる感じが出てきたとのことで良化は見られます。この中間はブリンカーを着けずに調教していても落ち着いて集中しているので、レースでも外してみようと考えています」(寺島師)8日の中京競馬(3歳1勝クラス・ダ1900m)に幸騎手で出走いたします。
★出走レース
3歳1勝クラス 2021年5月8日 中京6R ダ1900㍍
◉サクセッション
◉ラストバブル厩舎
(ラストバブル)
★ラストバブルのレース展望
賞金的に微妙な立場であるが、登録は少なく出走は叶った。
新潟戦は脚質、戦法から合うとは言えないのが本音。
4角で捲って先頭から押し切るパターンのイメージが強く、後ろからキレる脚で差し切るイメージはない。
4角で我慢して直線で脚を使うレースが出来るかが、カギとなりそう。
また頓挫からの復帰後はこの馬らしいレースさえも出来ておらず、本来の力を出せるかに注目したい。
そう強敵と思われる馬がいる訳でもなく、期待度が高い本馬にはアッサリと通過して欲しいのだが、まだまだ半信半疑である。
★陣営のコメント
21/5/5 国枝厩舎
5日は美浦南Wコースで追い切りました(65秒7-50秒3-36秒4-12秒1)。「特別登録の頭数を見てホッとしました。話の通り無事に出られる状況で何よりでした。あとはいかにいい状態で向かえるかですから、輸送はありますけれどある程度の負荷を求めて追い切りをかけました。サトノラディウスを追いかける形で長めからしっかりと動かしてあり、時計的にも5ハロンで66秒くらいで動けていますし、身のこなしを見ていても悪くないので無事に態勢は整ったと見ていいでしょう。ここ最近はもうひとつという状況ですけれど、復帰して今回が3戦目。そろそろ動いてきてほしいですし、何とかいい走りを期待したいですね。鞍上は津村にお願いしてあります」(国枝師)8日の新潟競馬(谷川岳S・芝1600m)に津村騎手で出走を予定しています。
★出走レース
谷川岳S 2021年5月8日 新潟11R 芝1600㍍
いかがだったでしょうか!
以上が【2021年5月8日レース展望】プルミエロール・サクセッション【キャロット一口馬主】でした。
それでは次はレース回顧でお会いしましょう。
◆一口馬主情報満載◆
↓↓↓
※当ブログはキャロットクラブ様より許可を得て画像や文章等を転載させていただいております。