(レース回顧担当:BNK)
当ブログの基幹シリーズ「ニンジン馬鹿クラブ週報」
当ニンジン馬鹿クラブ所属馬の前週の結果と次週の展望をレポートします。
P:次週の出走予定馬とその展望
D:実際のレース観戦(馬券購入)
C:前週の結果
A:次走へ向けての反省点等
こんな感じで「PDCA」サイクルを回していきます。
ちなみに当クラブの全所属馬はこちら!
オープン馬や期待の新馬も揃っていて自慢のラインナップです。
それでは【2021年4月24日レース回顧】プルミエロール・スターオブエイジア【キャロット一口馬主】スタートです!
◆先週のレース回顧◆
◉プルミエロール
◉おしゃべりコスパ厩舎
(おしゃべりコスパ)
★BNKのレース回顧
土曜阪神6R 3歳1勝クラスに出走。(1800m ダート良)
短期放牧明けで+8㎏だったが太目感はなく好馬体に見えた。
今までで一番のスタートを決め先行争いに加わる。
ペースは速く1000mの通過は1:00:5でここまででかなり脚を使ってしまった為苦しくなってポジションを下げる。
直線に入ってまた盛り返してばてた馬を数頭交わしてゴール、勝ち馬から2.7秒差を付けられた12着に終わった。
結果だけみれば大敗でこのクラスでは家賃が高いように思われるがスタートから行き脚がついて先行出来た事は評価したい。
何戦かしていけばそのうちチャンスが巡ってくるのではないだろうか。
★陣営のコメント
21/4/24 寺島厩舎
24日の阪神競馬では五分のスタートも二の脚は外の方が速く、中団の内目を追走。ペースが上がる3コーナー手前でポジションを下げてしまい、直線はジリジリ伸びたが12着。「今日は申し訳ありませんでした。スタートは良かったのですが、周囲も速くて道中は追走に手間取ったところもあったようで、ジョッキーも“ちょっと促しつつになり、向こう正面でポジションを下げてしまった”と話していました。ただ、そこでパッタリとは止まっていませんでしたし、クラス慣れしてくればこのペースでも対応できると思います。トレセンで馬の状態を改めて確認して、この後のプランを考えていきます」(寺島師)昇級初戦で速い時計に対応しきれなかったことが一番の敗因でしょうが、枠なりに終始内々のプレッシャーがあるポジションで運ぶことになりましたし、昇級初戦としては厳しい条件だったかもしれません。クラス慣れしてくればまた違うと思いますから、使いつつの良化に期待したいと思います。
★出走レース
3歳1勝クラス 2021年4月24日 阪神6R ダ1800㍍
◉スターオブエイジア
◉天然総帥・トウシロひかる厩舎
(天然総帥)
(トウシロひかる)
★BNKのレース回顧
土曜東京 5R 3歳未勝利戦に出走。(1600m 芝良)
短期放牧明けの1戦。
馬体重は+2㎏だったが馬体がしっかりしてきたように見られた。
スタートで安目を売ってしまい後方からの競馬となる。
開幕週という事もあり淀みのないペースで流れた為道中のポジションはなかなか上げていく事が出来なかった。
直線に入り末脚を伸ばしたものの上位3頭とは離れた4着を確保するのが精一杯であった。
勝ち時計が1:33:1とかなりの高速決着でありこの馬向きの馬場では無かった。
出遅れが出てしまったのは気になるがもう少し時計のかかる馬場が舞台となれば勝ち抜けも時間の問題であろう。
★陣営のコメント
21/4/24 宮田厩舎
24日の東京競馬ではゲートが決まらず後方を追走する。直線はしぶとく脚を使うが、先に抜け出した上位3頭には離されてしまい4着。「中山と比べれば輸送距離は延びましたが、むしろ今回が一番落ち着いていて到着後の雰囲気が良かったです。直前のゲート練習に関しては馬場に出てからの状況次第でとジョッキーに任せましたが、返し馬の感触や雰囲気が変わらずに良かったので直前のゲート確認をせずに臨んだようです。う~ん、でも確認した方が良かったのか、今回はゲートの中があまり良くなかったですね…。中で前掻きをしていましたし、タイミング悪く、ゲートが開く瞬間で後ろ重心になってしまいました。前走まで比較的上手にこなして前々の競馬ができていたので、今回も同じような競馬ができれば開幕週の馬場を味方につけられると考えていましたが、今日は後方からになってしまい、結果や時計からも分かるように厳しかったです。特に上位3頭は力が抜けていると戦前から考えていましたし離されてはいますが、やはりポジショニングの差は大きかったと思います。その中で脚は使っているように評価できる面はありますが、中山に比べれると馬場の硬い東京コースということもあってか、ちょっと馬場を気にしたフットワークにもなっていたと思います。トレセンでも感じていた部分ではありますから、まずはしっかりレース後の状態を確認していきます」(宮田師)今回初めての東京競馬で輸送やテンション面がどう出るかポイントでしたが、そこは問題なくクリアしてくれたようです。しかしながらゲートで体勢が悪くなってしまい、行き脚をつけられず後方からの競馬を強いられました。直線では最後まで脚を使ってくれたものの、逃げた馬がそのまま残ったように馬場や展開も厳しいものになってしまいました。狙った競馬をできずに悔しい限りですが、上手く噛み合えば勝ち負けできる力はあるはずですから、何とか次走で巻き返したいものです。今後は捌きに硬さを見せやすい右前脚の状態を中心に、しっかり反動を見極めてから判断します。
★出走レース
3歳未勝利 2021年4月24日 東京5R 芝1600㍍
いかがだったでしょうか!
以上が【2021年4月24日レース回顧】プルミエロール・スターオブエイジア【キャロット一口馬主】でした。
それでは次はレース回顧でお会いしましょう。
◆一口馬主情報満載◆
↓↓↓
※当ブログはキャロットクラブ様より許可を得て画像や文章等を転載させていただいております。