(レース展望担当:BNK)
当ブログの基幹シリーズ「ニンジン馬鹿クラブ週報」
当ニンジン馬鹿クラブ所属馬の前週の結果と次週の展望をレポートします。
P:次週の出走予定馬とその展望
D:実際のレース観戦(馬券購入)
C:前週の結果
A:次走へ向けての反省点等
こんな感じで「PDCA」サイクルを回していきます。
ちなみに当クラブの全所属馬はこちら!
オープン馬や期待の新馬も揃っていて自慢のラインナップです。
それでは【2021年4月10・11日レース回顧】ククナ・ブレッシングレイン・フルヴォート【キャロット一口馬主】スタートです!
◆先週のレース回顧◆
◉ククナ
◉ラストバブル厩舎
(ラストバブル)
★BNKのレース回顧
日曜阪神 11R GⅠ桜花賞に出走。(1600m 芝良)
3分の2の抽選を潜り抜け出走に漕ぎつけた。
馬体重は-6㎏見た目は細い感じはなく後肢の張りが素晴らしく春の最大の目標に向かって究極の仕上がりで当日を迎えた。
スタートは互角に出たが最初から位置を取りにはいかず末脚を生かす作戦だったようで控えて離れた最後方からレースを進める。
前半の1000mは56.8で例年なら超ハイペースとも言えるが今週の阪神の馬場は超高速馬場となっておりこのラップでも平均ペースであった。
直線に入りサトノレイナスを追う感じで前に上がっていき12頭のごぼう抜き後1歩で掲示板の6着でゴールした。
勝ち時計は1:31:1のスーパーレコードでこれは桜花賞レコードかつトラックレコードとなる。
ククナについては現状の持てる力は十分に出し切ったと言えるだろう。
上位4着までの馬とは現状の力差は認めざるを得ないが次戦に期待したい。
★陣営のコメント
21/4/11 栗田厩舎
11日の阪神競馬では五分のスタートを切るが脚を溜めるために最後方から進める。直線へ向いて追い出すといい脚を使って追い上げてくるも6着まで。「ジョッキーとは事前に現状だとなし崩しに脚を使う形は良くないだろうから脚を溜める競馬をしようという話をしていました。結果的には極端な競馬となりましたが、見どころのある脚を使ってくれました。少し差があいてしまった分だけさすがに上位に食い込むことはできなかったもののの、もどかしかったここ数戦と違って脚を使えたのは悪くなかったように思えます。ジョッキーに話を聞いても“いい馬です。欲を言えば、体の伸びがもう少し出てきてくれるといいですね。ストライドがもうひとつ伸びないので道中でより良い形を採りにくいところがあります。柔らかさ、伸びやかさが出てくると道中がもっと楽になり、終いの良さもより出せるのではないかと感じました。性格が良く、とても乗りやすい馬なので、成長してきたら楽しみです”と言ってくれました。最良の結果とならず申し訳ありませんが、今回チャレンジできたことはこの馬にとって財産になるはずで、今後の活躍の糧となってほしいです。大一番に向けてしっかりと仕上げてきましたし、初の関西への輸送とあって馬も疲れていることでしょうから、今後はゆとりをもって対応してあげたいと思っています」(栗田師)なかなか勝ち切れないレースが続いていたものの、後の2歳女王に迫る末脚を披露してくれたことがあることからも能力上位という思いは変わらずありました。当初は厳しいかと思われた桜花賞参戦でしたが、ギリギリまで状況を見極めた結果チャレンジできる可能性があるということで最後まで信じて準備を進めたところ無事にゲートインすることができましたので、大一番で何とかいい競馬を見せてもらいたいと願う気持ちで送り出しました。これまでのレースっぷりや調教での走りを鑑みてもまともな競馬ではなし崩しに脚を使って良さを出せないと考えて、脚を溜める競馬を試みたところ、長く良い脚を使ってくれたように思います。これまでの身のこなしを見ていてもそうですし、今回の鞍上も感じたように硬さが目立ち、ストライドの伸びという点では物足りなさがある馬ですから、今後の成長に期待をかけたいと思っています。この後は疲れをしっかりと取ったうえで移動し、今後について検討していければと考えています。
★出走レース
桜花賞(GⅠ) 2021年4月11日 阪神11R 芝1600㍍
◉ブレッシングレイン
◉天然総帥・ラストバブル・トウシロひかる厩舎
(天然総帥)
(ラストバブル)
(トウシロひかる)
★BNKのレース回顧
土曜中山 8R 1勝クラスに出走。(1800m ダート良)
短期休養明けだが同条件での連対実績があり2番人気に支持された。
スタートは普通だったが隣の馬が先手を取った為すんなりと控える形を選択した。
しかし控えた事によって7頭立てにもかかわらず馬群に包まれる形でレースを進める事になってしまった。
レースは調教並みのスローペースで流れ前半の1000mは1:05:4で一団で通過していく。
3コーナーからようやく外目に出す事が出来たが道中窮屈な形で走らされた事もあって余計な体力を使ってしまったのか直線ではまったく伸びがなく流れ込む形で5着での入線となった。
メンバーが弱く勝ち負け必至と思われたが残念な結果となってしまった。
ダートだと決め手に欠けるので先行した方が良いし時計の早い東京コースの方が合っているかもしれない。
★陣営のコメント
21/4/10 木村厩舎
10日の中山競馬ではまずまずのスタートを切り中団を追走する。勝負どころから動いていこうとしたが、なかなか追い上げることができず5着。「稽古の段階からギアが上がり切れないところを見せてはいましたが、そのあたりをうまく補いながら良さを引き出してもらえればと思って送り出しました。しかし、少頭数ということもあるのでしょうけれどペースが遅かったですからね…。動こうにも外から被されていましたし、苦しい競馬を強いられてしまったことに尽きるのではないかと思います。精神的にもちょっとピリピリしているのかゲートの駐立もあまり良くなく、ジョッキーからも“(ゲートが)良くなかった”と言われていますし、そのあたりを気をつけながら今後のことを考えていかなければいけないと思います。なかなか思うような結果を残すことができず誠に申し訳ありません」(木村師)理想的にギアが変わらずワンペースな走りを追い切りでも見せていましたが、実戦でも前半1000m65秒台というスローペースで瞬発力勝負になったのは痛手でした。道中は外に壁があり、自分のペースで走りづらかったところもありましたから余計につらくなったのではないかと思います。馬体を見てもこのクラスのものとは思えませんし、通用していいはずですが悩ましい限りです。今後についてはレース後の状態を見たうえでどうしていくか判断していきます。
★出走レース
4歳上1勝クラス 2021年4月10日 中山R ダ1800㍍
◉フルヴォート
◉天然総帥・トウシロひかる厩舎
(天然総帥)
(トウシロひかる)
★BNKのレース回顧
日曜阪神 6R 3歳1勝クラスに出走。(1400m ダート良)
前走の勝ちっぷりが良く昇級戦ながら単勝1.7倍の断然の1番人気でレースを迎えた。
ゲートは普通に出たが外枠の馬達のダッシュが良く中団の内目でレースを進める事となった。
前半3Fは34.2のハイペース。
3コーナー過ぎから少しづつポジションを上げていき4コーナーでは2番手グループに取り付き直線へ。
逃げ馬との差はかなりあり狭い所に押し込まれるシーンもあったがこじ開けて前を追うと残り100m辺りで先頭を捉えそのままゴール。
2勝目を上げオープン入りを果たした。
直線で前との差が結構ありヒヤヒヤしたが力の違いを見せつけた。
ダートの世代限定戦は数に限りがあるがオープンでも十分やっていける能力はあると思られ次走が楽しみだ。
★陣営のコメント
21/4/11 西村厩舎
11日の阪神競馬では五分のスタートも出たなりで中団を追走。逃げた馬が後続をかなり離す展開の中じっくり運び、直線は馬場の内目を鋭く伸びて優勝。「ありがとうございました。ちょっとヒヤヒヤしましたが、ジョッキーは思惑どおりだったようで、“メンバー的にも前半速くなると思いましたし、この馬が出たなりで中団になるのだから、かなりペースは速いと分かりました。ロスのないコース取りを考えながら追走する余裕もありましたし、最後は期待どおりしっかり伸びてくれました”と話していました。中間の状態からも自信はありましたが、このクラスでもこれだけの勝ち方ができるのですから、これからがますます楽しみです」(西村師)昇級初戦でしたが、これまでのレースぶりが評価されて断然の1番人気に推された一戦。3着馬のマイペースの逃げに肝を冷やしましたが、人馬とも余裕十分だったようで、ゴール前きっちり差し切ってくれました。まだ力をつけている最中ですし、これからの活躍がますます楽しみになるレースぶりでした。この後は馬体を確認してから検討します。
★出走レース
3歳1勝クラス 2021年4月11日 阪神5R ダ1400㍍
いかがだったでしょうか!
以上が【2021年4月10・11日レース回顧】ククナ・ブレッシングレイン・フルヴォート【【キャロット一口馬主】でした。
それでは次はレース展望でお会いしましょう。
◆一口馬主情報満載◆
↓↓↓
※当ブログはキャロットクラブ様より許可を得て画像や文章等を転載させていただいております。