(レース回顧担当:BNK)
当ブログの基幹シリーズ「ニンジン馬鹿クラブ週報」
当ニンジン馬鹿クラブ所属馬の前週の結果と次週の展望をレポートします。
P:次週の出走予定馬とその展望
D:実際のレース観戦(馬券購入)
C:前週の結果
A:次走へ向けての反省点等
こんな感じで「PDCA」サイクルを回していきます。
ちなみに当クラブの全所属馬はこちら!
オープン馬や期待の新馬も揃っていて自慢のラインナップです。
それでは【2021年3月6日レース回顧】コントラチェック【キャロット一口馬主】スタートです!
◆今週のレース展望◆
◉コントラチェック
◉ラストバブル厩舎
(ラストバブル)
★BNKのレース回顧
土曜中山 11R GⅢ オーシャンステークスに出走。(1200m 芝稍重)
スプリント戦に路線変更して2戦思った結果が出ず今回は11番人気の低評価でレースを迎えた。
馬体重は+8㎏過去最高の馬体重であったが脚長のスマートな馬体は相変わらず毛艶も良く見えた。
パドックでの気合乗りも上々であった。
スタートを決め先行集団でレースを進める。
1番人気のカレンモエと併走する形で逃げるビアンフェを追う形に。
若干掛かり気味であったが鞍上の丸山騎手が上手く抑え込む。
前半の3Fは33.7で重賞としては速くないペースで通過する。
4コーナーでは抜群の手応えで直線に入るとカレンモエに並びかけてビアンフェを捉えにいく。
後ろから差してくる馬はおらず2頭の一騎打ちになりゴール寸前でコントラチェックがハナ差交わしてゴール。
久々の勝利を挙げた。
路線変更して3戦目で見事な変わり身をみせた訳だが前2走と違うところは馬群で揉まれなかった事であろう。
距離云々よりも逃げるかすんなり好位の外目を取る事がこの馬の好走の必須条件ではないだろうか。
スタートからゴールまで本命馬と雁行状態で最後に競り落としたところは素直に評価したい。
これで重賞3勝立派な成績だが高松宮記念の優先出走権を取ったからには是非出走していい走りを見せて欲しい。
★陣営のコメント
21/3/6 藤沢和厩舎
6日の中山競馬ではまずまずのスタートを切り、無理に引かずリズムよく前を見ながら進める。直線へ向いて追い出すとジリジリと脚を使って最後の最後に何とか交わして優勝。「以前は1600mや中距離路線を歩ませていただいていましたが、スピードが長けているがあまり、行く競馬ばかりで馬が嫌気を差してきていました。それで落ち着かせて走らせることを教えてきていましたが、元の条件だとなかなかそうもいかないので馬のリズムに合うだろうと思えた短い距離にシフトしてきたわけですが、前々走は前が窮屈に、前走は枠やスタート、馬場もあって思うようにいきませんでした。今回も週中頃は雨予報が出ていたので心配しましたが、早めに上がってくれて大きな影響を受けることもなかったか、張り切って走れていましたね。あの流れでも少し噛むくらいの走りをしていましたが、最後までよく頑張ってくれました。久々に重賞のタイトルを獲らせてあげられて良かったです。力を出し切ったあとで疲れも出ることでしょうから、今後については状態をよく見て考えたいと思います。会員の皆様おめでとうございました」(藤沢和師)約1年前の競馬から思うように力を発揮できなくなり苦しんできました。特に馬の精神状態を省みて短距離戦へシフトしてきたところ3戦目で待望の重賞制覇を成し遂げてくれました。苦しんできたからこそこの勝利は格別で、本当に嬉しい限りです。今後については、あくまでもレース後の状態次第になるので慎重に確認したうえで検討していきます。
★出走レース
オーシャンS 2021年3月6日 中山11R 芝1200㍍
いかがだったでしょうか!
以上が【2021年3月6日レース回顧】コントラチェック【キャロット一口馬主】でした。
それでは次はレース展望でお会いしましょう。
◆一口馬主情報満載◆
↓↓↓
※当ブログはキャロットクラブ様より許可を得て画像や文章等を転載させていただいております。